施設概要
名称
就労支援事業所 「あらた舎」
開所年月日
平成14年4月1日
定員
◆就労移行支援‥‥‥‥10名 ◆就労継続支援B型‥‥30名
■就労移行支援事業とは
今まであらた舎での生産活動に加え、就労を目指したグループワーク・勉強会・職場実習を行うなど、より働く実践的な取り組みを行い、就労を目指します。
また、就労後のフォローアップも行う事で職場に定着できるような支援を目指しています。
■就労継続支援B型とは
あらた舎内における生産活動を主とします。
各部署に入る事で、生活のリズムを整え、働くまでの体力作りや障害や症状と上手く付き合える事、集団の中での対人関係が上手く図れるような支援を行いながら、働くまでの基本的な準備性を整えられるような支援を目指しています。
施設の規模・構造
◆敷地面積 995.25m2 ◆延床面積 778.37m2 ◆鉄筋コンクリート造
お問い合わせ先
〒904-0011 沖縄県沖縄市照屋5-23-8
■mail: arataya@unokai.or.jp
■TEL. 098-938-2100 ■FAX. 098-938-2300
利用のご案内
■休日:土・日・祝祭日・年末年始
■お問い合わせ:月〜金 午前9:00〜午後5:30
直接来所いただくか、お電話でご相談ください。
利用できる方
在宅の障害者で次のような方が対象となります。
●「あらた舎」への通所が可能な方
●働く意欲がありながら就職することが困難な方
●日常生活において身辺整理のできる方
●継続して通所できる見込みのある方
利用料について
利用料金、および負担額等は下図のとおりですが、諸条件によって変動があります。
詳細はお気軽にお問い合わせください。
基礎訓練
パン工房 〜無添加パンの製造および販売活動〜
![]() |
パンの製造や後片づけなどを通して働く意義を認識し、社会への第一歩を歩んでいただく。 |
農耕作業 〜種まきから収穫、出荷前作業〜
![]() |
施設に隣接する農場にて植え付け・収穫・出荷・販売等の農作業経験を通して、体力向上、協調性、応用力を学ぶことにより、自信の回復を図る。 |
印刷・デザイン 〜名刺作成の受注から印刷、納品〜
![]() |
名刺の作成について、受注から納品まで一連の作業を経験し、就労時のイメージを掴んでいただく。 |
販売活動 〜イベント参加で出店、お客様とふれあう〜
![]() |
上記の各活動で生まれた製品を固定店舗やルート販売を通じて販売していただく。 お客様と直接ふれあい、自分にもできるという経験を得る。 |
軽作業など 〜いろいろな業種からの作業受注〜
![]() |
お中元・お歳暮時期の商品箱の組み立てなどをうけおい、あらた舎に通い始めの慣れない時期などに適している。 |
就労に向けて
施設外訓練・職場実習 〜より本格的な就職に向けて〜
あらた舎から飛び出して、協力企業の業務を手伝わせていただくことによって、作業だけでなく人間関係の構築や社会に出た時のマナーなども身につけていきます。
利用サービスに必要な手順
サービス利用ご希望の方は、まず事業所見学をしていただきます。
見学される場合は前もって電話等でご連絡ください。
「利用申請書」「主治医意見書」等の書類提出と
役所への利用申請手続きが必要となります。
正式利用は「利用判定会議」を経て決定されます。
正式利用にあたり「利用契約書」等を提出していただきます。
保護者が必要となります。