研修医のみなさまへ

前期研修

前期研修においては以下のことを目標に研修を行います。

  1. 精神疾患の診断のための技術・知識の習得
  2. 精神疾患の治療のための技術・知識の習得
  3. 医療人として必要な態度、コミュニケーションの技術の習得
  4. 精神保健福祉法の理解
  5. 心理社会的アプローチの理解

一般科のプライマリケアにおいてみられる精神疾患を正しく診断し、適切に治療もしくは精神科への紹介が出来るような技術と知識および治療的態度を身につけるべく、指導医(指導医は10名、うち9名は精神保健指定医)のもとで研修を行います。

精神科入院の処遇に関して、精神保健福祉法により規定されていることを十分理解してもらい、人権に配慮した医療のあり方を修得していただきます。

週間スケジュールとして、外来(予診取り、診察の陪席)、病棟診察、ミニ講義、病棟での家族を含めた検討会、医局会、症例検討会、抄読会、OT活動の見学及び参加、施設見学等を行います。

後期研修

精神科医を目指す方を対象に考えており、後期研修は4年間のカリキュラムとします。
後期研修においては以下のことを目標に研修を行います。

  1. 精神疾患の診断のための技術・知識の習得
  2. 精神疾患の治療のための技術・知識の習得
  3. 医療人として必要な態度、コミュニケーションの技術の習得
  4. 精神保健福祉法の理解
  5. 心理社会的アプローチの理解

後期研修1年・2年目の達成目標として、精神科病院勤務を中心に精神科の基本的な疾患について、病態を把握し成因仮説を理解していただきます。 病態だけでなく、家族を含めた総合的観点からの評価、治療を行うことができるよう学んでいただきます。

後期研修3年・4年目は、精神科救急対応ができることとし、精神保健福祉を含めた地域精神科医療を実際に体験していただきます。 また、精神保健指定医と日本精神神経学会認定専門医を取得することを目標にします。

全体を通しての達成目標として、精神療法とリエゾン・コンサルテーションの習得と重度認知症の問題行動の理解と治療の習得を目指します。

これらの研修を達成させるバックボーンとして、

  1. 症例が豊富なこと
  2. 機能別病棟と地域福祉施設がそろっていること

があげられます。